★能勢町 別荘デザインリフォーム
★BEFORE・AFTER写真
施工前と施工後を見比べてみてください。

和室BEFORE
和室施工前
和室の畳と押入を解体して…

和室AFTER
和室施工後
床をフローリングに!

屋根BEFORE
屋根施工前
苔や汚れがあり防水効果も切れていました。

屋根AFTER
屋根施工後
苔や汚れは高圧洗浄で落とし塗装することで防水効果も復活です!

ベランダBEFORE
ベランダ防水前
苔や汚れがあり見た目がよろしくない状態でした。

ベランダAFTER
ベランダ防水後
苔や汚れは高圧洗浄で落とし塗膜防水で防水効果復活です!

外壁BEFORE
外壁塗装前
白っぽい色で汚れや苔が目立っていましたが…

外壁AFTER
外壁塗装後
こげ茶色にすることで雰囲気がだいぶ変わりましたね!
★屋根の注意事項
吾妻工務店では屋根塗装の時は基本的には「タスペーサー」を取付けています。
特にカラーベスト(スレート)瓦の場合は特にそうなのですが、瓦と瓦が塗料でくっついてしまい水が抜けずに溜まって下地が腐食するのを防ぐ為です。
縁切りをする方法もあるのですが作業効率や万が一のことを考えるとこちらの方法が良いと判断しております。
ちなみに今回の工事では前回工事した業者の塗装方法で全体的に瓦と瓦がくっついており縁切り(水切り空間)が出来ていない状態でした。

屋根の注意事項
これがタスペーサーです。

屋根の注意事項
ちょっと接写設定間違えて見にくいですが、
瓦と瓦の間に空間(水抜き)が出来ています。
★吹抜け部分のリフォーム
今回は和室を洋室にするだけではなくて押入を解体して1階と2階の和室を梯子で登れるように吹抜けにしました。
イメージが付きにくいと思いますので部分事の写真をご覧ください。

2階BEFORE
2階施工前
元々は押入でしたが!

2階AFTER
2階施工後
こんな感じに仕上がりました。

2階から覗いてみた

2階から覗いてみた(別角度)

1階から見上げてみた

もっと見上げてみた

登りきった所

降りきった所
リフォーム場所 | リビング・居室・廊下・階段、窓まわり、屋根、外壁 |
---|---|
リフォーム先住所 | 豊能郡能勢町 |
建物 | 戸建 |
築年数 | 30年以上 |
総金額 | 369.6万円(補助金:17.2万円) |
お客様の声 (口コミ・アンケート)
工事を終えてから回答頂いたリアルなお客様の声です。→ クチコミ(アンケート)サイトへ
※クチコミ(アンケート)を掲載しているページに移動します。
仕様説明 (ワンポイント)
デザイン重視ではありますが、予算は抑えれる所は抑えるといった感じのリフォームでした。
こだわりのポイントは木質感で明るい空間を目指しました。
お客様と何度も打合せを行い理想の空間に近づける為にショールームに来館頂き、商品のイメージや質感・色味を確認頂いた事も結果的に良い結果になったと思います。
以前インスペクションをされておられて、シロアリと雨漏りがあるということで外装工事も行い、状況の確認を行っていく方向性で工事をスタート。
雨漏りの原因は究明出来たので対策工事(コーキング処置)を行い、シロアリについても防蟻処理を行いました。
シロアリが出ていた個所はかなり腐食(カビなど)していたのでその部分だけ下地をやり替える工事も途中で行いました。
外装工事は梅雨真っただ中での施工だったので中々進まずに時間のみ経つといった感じでしたが何とか最後は無事完了することが出来ました。
ご家族皆さんに喜んでいただけて本当に工務店冥利に尽きる仕事をさせて頂く事が出来ました。
仕様一覧
フローリング:Panasonic「マイスターズウッドフロア」ダブルコート3P
襖:ルノン「凛」
タイル:LIXIL エコカラットプラス「ビンテージオーク」
外壁:日本ペイント「オーデフレッシュSi 100Ⅲ」
屋根:日本ペイント「ファインシリコンベスト」
ベランダ防水:オリジン化建工業「オリジンテックス502工法」