<西宮市>風呂リフォーム
2022/08/20
西宮市にて風呂入替リフォームの現地調査をしてまいりました。
浴室リフォーム(ユニットバスの入替)の場合、浴室の天井点検口から実際設置できる寸法を確認します。
それはユニットバスの壁ではなくて、建物の間仕切り壁の隙間を採寸します。
あとはユニットバスの高さ調査ですが、これはユニットバスの点検口から測る方法と洗面化粧台の点検口から覗いて測る方法があります。
私は「見えないところを測る」ので慎重にこしたことはない!という自論で両方やるようにしています。
その上でどのサイズのユニットバスが入るかを考えることになります。
こちらのお客様は既設のユニットバスよりもサイズアップできそうなことがわかりました。
が、やっぱり見えない所があるのであくまでも「そのサイズが入る可能性がある」という回答になります。
設置できない可能性についてですが、経験でダメだった事は「逆梁」があって入らないというケースがありました。
もちろんその他にも出来ない可能性がありますが、その原因は「見えない所があるから」です。
なので、私がいつも提案する方法は2パターンです。
①解体後にユニットバスを確定する。
通常ユニットバスは商品を確定(発注)してから2・3週間後に商品が届きます。
なので解体後に商品を発注して2・3週間後に工事を再開する方法です。
トータルで風呂に入れない期間が1か月ほどになるというデメリットもありますが、100%の確実な方法です。
②契約後に詳細(加工含む)の現地調査する。
どんな加工をするかと言うと、浴槽横にあるエプロンを外してその中にある点検口から確認します。
さらにこちらのお客様はマンションにお住いだったので、通常であれば防水パンが付いています。
防水パンがあるとさらに奥は見れないので、その防水パンに穴をあけて外部を確認することが必要になりその際に加工とちょっとした補修が必要なります。
それ以前に、エプロンの内にある点検口も水がジャブジャブかかる為、防水パッキンがあるのですが、これも経年劣化によりボロボロになっていることが多いです。
なので、この部分も出来たらコーキング処理などで処置したいところです。
こういった処置がなされておらず、工事前に階下の方に水漏れ被害を出すなどが可能性としてあります。
ですので、契約後に現地調査をする必要が出てきます。
この方法のデメリットはこれでも見えないところがあるので100%にはならないということです。
ただ、①の様に1か月間自宅風呂に入れないということはありません。
対策としてはこんな感じですが、そういった物も含めてご提案できればと思います。
----------------------------------------------------------------------
というわけで、今回のブログは以上になります。
引き続き、大阪府北摂地域と兵庫東部・西宮市・灘区・東灘区・宝塚市・芦屋市のリフォームで悩んでおられる方からのお問合せお待ち申し上げております!!
もちろんその他の地域の方もどんどん相談くださいませ!!
----------------------------------------------------------------------
吾妻工務店
〒561-0802
大阪府豊中市曽根東町6-8-6
電話番号 : 06-6152-8301
FAX番号 : 06-6152-8302
西宮の施工も安心してお任せ
兵庫県内でリフォーム工事に対応
西宮で見積りのご依頼にも対応
----------------------------------------------------------------------